数字

この記事は約1分で読めます。

切りのいいと思える数って人それぞれだと思います。

以前は60の倍数が区切りよい数だと感じていました。60は時間等に使われていますね。60は多くの約数が存在して2,3,4,5,6,12,15,20,30があります。いろいろな数で割りきれるなんて強いなと思っていたわけです。

2進法を学ぶと、今度は2で割りきれない数はむぅと感じるようになってきました。2,4,8,16,32,64,128,256等ですね。16進数等もあり特に16がいい感じに思えてきます。

コンピュータ関連を習得して行くにつれ今度は上記の数から1引いた数すなわち2^n -1 もいい感じに思えてきます。0,1,3,7,15,31,63,127,255などのメルセンヌ数というやつですね。これはほとんど奇数で素数を含むのでいままでいい数に感じませんでしたが2進法での最大数になる可能性のある数なんですね。FF8なんかのステ最高値の255やポケモンでよく言われるV=31もこれに由来しているものなんだなって学ぶことも出来ました。特に7がスキです。ラッキーセブンと言うこともありますが、4-1=3bitで表せる最高数かつ個人的に好きな図形である6角形を三角形の組み合わせで描く際の頂点の数でもあります。

3回または7回読むって言うのもそれに関連づけられるので楽しんで実践できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました