Duolingo 継続 234日

この記事は約2分で読めます。

11月くらいからふとDuolingoをはじめて,現在235にちくらい.身になっているかは不明ですが,始める前より,英単語が出やすくなっている感覚はある気がします.

ひとまず,235日くらいの途中経過.つまり34週前後で最上位リーグのダイヤモンドが21週暗いとのことなので,だいたい始めてからほぼ毎回昇級しつつ,トップを維持していることになります.ただ,無料状態では1日5回しか間違えられず,下の方のレベルならともかく上の方では些細なミスで続かなくなってしまうため,有料版に.ただし,AIChatなどが追加される最上級にはしていません.

3つのデイリーミッションをクリアすると10分間XPが1.5倍,2倍,3倍になるアイテムがもらえるので,これらの達成とボーナス時間を達成できるようだいたい1日40分前後プレイし週のポイントが8000-10000くらいになるようにこなしています.

もともと大学受験レベルの英語の能力はあり,読みや書きについては翻訳なども併用しつつ誤訳がないか確認できる程度は可能ですが,発話とリスニングについては機会も減ってしまいどんどん綻びるばかり.TOEICなど試験の前にメンテナンスすれば多少はましになるのですが,特に発話の際に日本語→英語の変換に割と簡単な語彙でも詰まってしまうことが良くありました.

そして,現在はセクション4の途中くらいまで進行.最初の方では簡単すぎたりミニゲームが若干億劫な場面もあったものの,この辺りまでくるとそこそこ間違えてしまうことも出てきたり.

特に定冠詞,不定冠詞だったり,前置詞あたりは苦手な部分が見えてきたり,このレベルくらいまでくるとリスニングでも一回で聴きとれなかったり課題点は見えてきたものの,始まる前よりはだいぶ受験期くらいまで単語のつながりが良くなっているのは感じています.あと,受験英語ではあまり出てこないような語彙も改めて学習できるので,意外と新たなことを学べたりもしているかも.

ランク的にはもう少しで,日常レベルくらいは行けそうとのことですが,正直このランクではまだ厳しい気はしています.一方で受験英語で覚えた難しい単語と日常生活で使いやすい語彙や熟語が埋まってきているので,もともとそこそこ保たれていた読み書きの能力や英語の文章を見るときの抵抗感も薄れてきている気はするので,たどり着くかはわからないけれどもゴールのレッスンまでは目指してみたいですね.

コメント

タイトルとURLをコピーしました