モデリング勉強_L字机

この記事は約1分で読めます。

いいかげんそろそろCG制作をしたいなと思ったのでぼちぼちと作り始めていくことにした。

とりあえず、このGWまでで

・UE4極め本(本編)

・SubstancePainter+Blenderの本

・CGW Blender チュートリアル

あたりをざっと読破できたのでちょっとずつアセット制作などを進めていくことにする。

まずは自分が使っているL字デスク(ニOリ?)にトライ。

テクスチャはまだSPの勉強前で、動画チュートリアルのあとだったので、PSでつくった手書きのものを使用。はじめは机にもMetalicを当ててしまったが非金属なら0でよかったらしい。しかしラフネスが小さかったのかつやつやしてなんか違う感じに。

モデリングに関しては同一オブジェクト内の浮きポリゴン?の扱いがいまいちわからない。UV展開やテクスチャのBaseColor,Roughness,Metalicは何となくおさえられたかな。

ポリゴンは天板、コの字金具*2、ポール3本、足パーツ2つが独立して一つのオブジェクトにした。ベベル加工や角の処理はもう少し工夫できたか。あとさすがにテクスチャが雑すぎた。しかし、ひとまずそれっぽい感じにまとまってはいるので、この調子で修行していきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました